ボランティアセンターについて
1.ボランティアセンターとは(運営方針)
大分県内でボランティア活動に取組むみなさんを支援するため昭和56年6月1日、大分県社会福祉協議会に「大分県ボランティアセンター」が開 設されました。平成16年4月1日に現在の「大分県ボランティア・市民活動センター」に名称変更し、県内のボランティア・市民活動に取組むみなさんを幅広 く支援しています。
~センターの使命(ミッション)~
より多くの人が、地域課題に興味・関心を持ち、互いに助け合い「誰もが安心して暮らしていける地域」づくりをすすめるため、一人ひとりのボラ ンタリーな心の育成や幅広い領域のボランティア・市民活動への支援・応援を行う。また、社会福祉協議会の特性を活かし、活動を通じて得られた地域課題・地 域の声を多くの関係機関と協議・支援することにより、地域ニーズに積極的に対応していく。
2.ボランティアセンターで行っているサポート
であう・つながる(相談・支援)
ボランティアをやってみたいけれどどんな活動があるの?こんな活動をしている団体はないでしょうか?・・・など、何でもご相談ください。
また、活動に役立つ設備環境整備にも努めています。
* 地域のより詳しいボランティア情報はお住まいの市町村の社会福祉協議会へご相談ください。
ひろげる(啓発・普及)
ボランティア体験プログラムの実施や講演会の開催、ネットワークの構築、啓発冊子の発行などを通し、ボランティア・市民活動への広い理解へ向け取組みをしています。
たかめる・ふかめる(研修・講座)
ボランティア・市民活動、福祉、災害、企業・団体の社会貢献など、各種研修会や講座を開き、あなたの学びのお手伝いをします。
育てる・学ぶ(福祉教育の推進)
「人を思い遣る、相手の立場になって考える、共に生きる社会をめざす」
ボランティアの心を子ども達に伝える福祉教育に取組んでいます。
あつめる(情報の収集・提供)
県内外から、みなさんの活動に役立つ情報をたくさん集め、提供しています。
まもる(ボランティア保険)
ボランティア活動者向け、ボランティア行事の主催者向け、有償の生活支援サービス団体向け、送迎サービスグループ向けの各種保険を取り扱っています。安心して楽しく活動するためにも加入をお勧めしています。
主な事業
相談・支援
- ボランティアコーディネート(登録受付・マッチング・フォロー)
- 市町村社会福祉協議会(ボランティアセンター)へのサポート
- ミーティング・作業スペースの貸出し*無料
啓発・普及
- 夏のボランティア体験月間の実施
- →参加申込書はこちら
- 大分県ボランティア・市民活動推進大会の開催
- 災害ボランティアネットワークの推進
- パンフレット、ガイドブックの作成・配布
研修・講座
- ボランティアコーディネーター研修
- ボランティア・市民活動講座
- 福祉ボランティアリーダー養成講座
- 福祉ボランティア専門研修
- 災害ボランティア研修
- 災害ボランティアセンター運営リーダー研修会
- 災害ボランティアセンター運営スタッフ研修会
- 住民参加型在宅福祉サービス研修会
- 企業CSR(社会責任)ボランティア活動・フォローアップセミナー
福祉教育の推進
情報の収集・提供
福祉ビデオ・DVD教材・図書の貸出し*無料情報誌の発行(年3~4回)- ホームページによる情報発信
- ボランティア講座への講師紹介
ボランティア活動保険
3.組織について(団体概要)
名称 | 大分県ボランティア・市民活動センター |
英語名 | Oita Volunteer and Civil Activities Center |
運営主体 | 社会福祉法人 大分県社会福祉協議会 |
所在地 | 〒870-0907大分県大分市大津町2丁目1番41号 アクセス
TEL:097-558-3373
FAX:097-558-1296 HP:http://www.oitavoc.jp E-mail:oitavoc@oitavoc.jp |
センターの使命 (ミッション) | より多くの地域住民が、地域課題やニーズへの興味・関心を持ち互いに助け合い「誰もが安心して暮らしやすい地域」を主体的に形づくれるよう、住民一人一人のボランタリーな心の育成や幅広い領域のボランティア・市民活動への支援・応援を行う。また、社会福祉協議会の特性を活かし、活動を通じて得られた地域課題・地域の声を多くの関係機関と協議・支援することにより、地域ニーズに積極的に対応していく。 |
開所年月日 | 昭和56年6月1日 |
職員数 | 6名 |
運営委員(2019年度~2020年度)*順不同 敬称略
運営委員長 | 大分県赤十字救急安全奉仕団 委員長 |
運営副委員長 | 大分県ボランティア連絡協議会 会長 |
運営委員 | しゃぼらん大分事務局 おおいたNPOデザインセンター監事 |
運営委員 | 臼杵市ボランティア連絡協議会 会長 |
運営委員 | 大分県老人クラブ連合会 常務理事兼事務局長 |
運営委員 | 大分県民生委員児童委員協議会 副会長 |
運営委員 | 別府市社会福祉協議会 事務局長 |
運営委員 | 竹田市社会福祉協議会 事務局長 |
運営委員 | 大分県社会福祉事業団 総務企画部 副部長兼総務課長 |
運営委員 | 社会福祉法人 永生会 小規模多機能型居宅介護施設 もみ 管理者 |
運営委員 | 日本文理大学 工学部建築学科 助教 |
運営委員 | 大分県生活協同組合連合会 会長理事 |
運営委員 | 大分県福祉保健部福祉保健企画課 地域福祉班 総括 |
運営委員 | 大分県教育庁社会教育課 社会教育班 総括 |
運営委員 | 大分県消費生活・男女共同参画プラザ 県民活動支援室 室長 |
前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。