大分県福祉避難所サポーター 登録・派遣制度
1.福祉避難所サポーターとは
- 災害発生時に、一般の避難所での避難が困難な高齢者や障がい者等(要配慮者)の2次避難先として、市町村は福祉避難所(入所・通所の介護施設等を指定)や福祉避難スペース(避難所内に設置)を開設します。
- 福祉避難所では、当該施設のスタッフが配慮者の支援を行いますが、大規模災害時には、避難の長期化やスタッフの被災等によるマンパワー不足が懸念されます。
- そのために、介護事業所や介護職の方に「福祉避難所サポーター」として登録していただき、災害発生 時には、知識や経験を生かして、県内の被災地の福祉避難所等で要配慮者 の支援活動に協力いただきたいと思います。
- 登録いただいたサポーターには、災害で広域的な応援が必要な際に、被災市町村から派遣の要請があります。(活動(派遣)に要する費用は市町村が負担します。)
2.登録の流れ

【登録要件】
- 介護職の実務経験がある下記の方(が属する事務所)
-
- 介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)修了者
- 実務研修(介護職員基礎研修・ホームヘルパー1級)修了者
- 介護福祉士
【登録区分】
-
- 事業所サポーター
- 介護事業所単位で登録
-
- 個人サポーター
- 事業所に属さない個人が登録
3.福祉避難所サポーター派遣の仕組みと活動内容
活動内容
- 要配慮者や介助者に対する相談対応
- 介助が必要な要配慮者に対する支援
- 福祉避難所等の運営補助
福祉避難所や福祉避難スペースのスタッフと一緒に
要配慮者の避難生活を支援
4.書類のダウンロード
- 大分県福祉避難所サポーター登録・派遣制度の概要
- 大分県福祉避難所サポーター(個人サポーター)登録申請書
- 大分県福祉避難所サポーター(事業所サポーター)登録申請書
- 大分県福祉避難所サポーター登録実施要領
5.登録申請方法
郵送又はFAXで申込み
- 上記の「登録申請書」をダウンロードし、必要事項を記入して当センターへ送る
- 【送付先】〒870-0907
大分市大津町2-1-41
大分県ボランティア・市民活動センター
FAX 097-558-1296
Webからの申込み
前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。