お問合せ窓口
佐伯市社会福祉協議会
佐伯市社会福祉協議会 佐伯支部
〒876-0823 佐伯市7255番地13
TEL:0972-24-2956 FAX:0972-22-9031
〒876-0823 佐伯市7255番地13
TEL:0972-24-2956 FAX:0972-22-9031
佐伯いぬねこネットワーク
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
自然保護・動物愛護
地域の人と猫を大事に地域の外猫の問題の解決を目指します。
活動場所:佐伯市内
活動頻度:月1回程度随時
【動物に関する活動】
地域猫対策を推進し、地域の野良猫問題(猫のごみ漁り、夜鳴きなど)の解決を図るため、地域猫対策のアドバイス並びにコンサルティング及びサポートし、また飼い主のいない猫のTNR活動などを通じて意識の向上と犬や猫の殺処分ゼロを目指す。
【環境美化・清掃活動】
地域の野良猫問題(猫のごみ漁り、夜鳴きなど)で起こる様々な環境問題を改善のため環境美化・改善を図る。
森崎ボランティア
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
自然保護・動物愛護
子育て支援・健全育成
・サロン活動への協力(月2回)
・花壇の草取り・花植え・管理(年2回)
・小学校2年生読み聞かせボランティア
生活支援ボランティア「鶴鶴クラブ」
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
・地域交流拠点施設の運営
・高齢者を対象とした有償の生活支援サービス事業の実施
・地域住民による支えあい活動の推進
里いもの会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
子育て支援・健全育成
・子育てサロンの支援、本の読み聞かせ、手作り昼食
遊び支援、子育てに関する母親からの相談支援等(月1回)
空の公園と景観を守る会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
自然保護・動物愛護
・空の公園の草刈、樹木の剪定作業及び片付け(年4回)
・公衆トイレの清掃(週1回)、空の公園全体の空き缶、ゴミ等の収集及び雑草の取り除き(随時実施)
米水津アサギマダラの会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
自然保護・動物愛護
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・まちおこし、まちづくり(アサギマダラの花植え。観光名所となるよう活動を行う。
・観光ボランティア(空の公園で芝桜を植樹し、手入れ等行う。
・アサギマダラの食草植えや草取り活動を行う(年間)
コスモスの会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・訪問ボランティア(年6回)
・イベントの協力
・環境美化活動(八匹原グランドの花壇の花植え、手入れ)
佐伯市宇目更生保護女性会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
・デイサービスセンターうめ、児童クラブ訪問
・少年院の運動会参加(10月)、意見発表会参加(7月)、歳末もちつきの参加(12月)
・社会を明るくする運動ひまわり植え付け、清掃作業
ボランティア直川
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
子育て支援・健全育成
・独居や高齢者世帯の方にクリスマスの手作り弁当、プレゼントを届け声かけをおこなう。
・小学生のお茶摘み体験学習をサポートし交流する。
お茶クラブ
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・茶道を通じて、子ども達(小学生)にマナー・礼儀・豊な心を育てるとともに、放課後の過ごし方をサポートする
・イベントで薄茶のサービスをおこない、茶道にふれてもらう。また施設の行事に小学生と共に参加し高齢者に薄茶をサービスしふれあいをもって楽しく過ごす。
上浦ボランティアグループ
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
・サロン活動への協力
・随時地区内で行われる行事・イベントの手伝い
(地元料理、しめ縄張りの餅つき、マラソンの炊き出し、公園・墓地等の清掃/トイレ清掃)
・子ども、高齢者を対象とした料理教室
大間婦人会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・高齢者福祉施設への慰問
・市社協児童対象行事での協力・支援
・地域行事での炊き出し、餅配布事業での協力
・学校行事の協力・支援(田植えなど)
一歩会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
・お茶摘みの前に学校茶園の草刈、草取りのボランティア活動
・地域の活性化と環境美化活動や、省エネに努めるための『家族で集う!キャンドルの夕べ』の開催
・「日本一水車マラソンin本匠」のスタッフとして協力参加
ボンジュール彦岳
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
・地域行事、ハロウィン、ミカンオーナー収穫祭などのイベントボランティア
・地域の産物を使用した創作料理を地元のシェフに習い、地域へ特産物や食に対する意識の向上をはかっている。
家庭倫理の会佐伯市
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
自然保護・動物愛護
子育て支援・健全育成
・子ども倫理塾、青年倫理塾、しきなみ短歌コンクールへの応募の声かけ
・子育てセミナー(毎月1回)
・佐伯駅内や周辺(待合室、ホール、トイレ)の清掃(月2回)
・全国一斉清掃デーへの参加(年1回)
花てまりの会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
@地域高齢者の支援他団体との連携
R福祉施設でおしゃれ術や美容教室
S子育てママたちのおしゃれ術の指導
(79)動けない場所から求められる美容施術
(35)外国人等着物を通した異文化を伝える(日本の文化にふれる)
(50)着物文化の継承。年中を通した古き時代の物を活用・貸出しをし、お支度等して着物のよさを発信する。
めだか文庫
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
子育て支援・健全育成
・年間を通じて毎週木曜日(8:00~8:20小学校/8:30~8:50幼稚園)での朝の読み聞かせ
・学年末「めだか文庫まつり」の実施
佐伯市食生活改善推進協議会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
・生活習慣病予防のために「減塩と野菜あと一皿の普及」
(地区栄養教室、春祭りで野菜料理と啓発チラシ配布、市報にレシピ掲載)
・元気に長生きするために「低栄養予防とロコモ予防の普及
(高齢者栄養教室、弁当作り及び配布、独居の方へのレシピ配布)
・子ども達への食育活動/郷土料理伝承
(高校での食育キャンペーンチラシ配布、小中学校の授業やクラブ活動での郷土料理伝承等)
つな☆ばんプロジェクト
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
・西浜海岸清掃、白坪川清掃/池船スポーツ公園で精霊舟供養をおこない、皆様からの寄付金を大分合同へ寄付。
・東小学校4年生と白坪川にホタル復活、アサギマダラを呼ぶ活動を行っている。
・東地区公民館で子ども達の歌と楽器演奏会をおこなう
こだちの会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・木立公民館で毎月第3木曜日に真心弁当を作り高齢者の方へ配食サービスを実施。配食事、他に困っている事、ボランティアが必要か等コミュニケーションをとる。
・木立地区敬老会の協力(9月)
・ふれあい公民館まつりの計画と実施(11月)
・元越山に登る会の事前準備と当日の応援