お問合せ窓口
中津市社会福祉協議会
中津市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター
〒871-0021 中津市沖代町1丁目1番11号 中津市教育福祉センター内
TEL:0979-23-2095 FAX:0979-24-7682
〒871-0021 中津市沖代町1丁目1番11号 中津市教育福祉センター内
TEL:0979-23-2095 FAX:0979-24-7682
養護老人ホーム中津市豊寿園
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
道の駅敷地内の除草作業、交通安全立哨などの活動を通して地域活動や社会活動をする
場所:道の駅なかつ(除草作業)、豊寿園前の道路(交通安全立哨)
読み聞かせグループゆめくらぶ
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
子育て支援・健全育成
小楠小学校を中心とした絵本の読み聞かせ、各種講座など
場所:小楠コミュニティセンター
頻度:月1回第2回金曜日
大分県交通安全協会中津支部 鶴居分会
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
交通安全・防犯
地域住民が町内と隣接された小学校の通学時間に合わせて交通指導を行っている。
場所:鶴居校区周辺
頻度:毎週第2火曜日
耶馬溪ジュニア・リーダー
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
子育て支援・健全育成
ボランティア活動等を通して、ボランティア精神を養い、地域の青少年リーダー育成を行う。
場所:耶馬溪公民館
頻度:月1回水曜日または土曜日
「ゆめクラブ大幡」
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
高齢者のミニデイ、男性料理教室、地元小学校で交流、健康体操
場所:大幡コミュニティセンター
頻度:月1回第3金曜日
もみじ通りグループサロン “めじろの家”
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
高齢者が住み慣れた地域で、生きがいを持って過ごせるように、如水校区でサロン『めじろの家』の運営している。
場所:代表者自宅
頻度:毎週水曜日
宮夫3区防犯パトロール隊
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
交通安全・防犯
地域住民が町内と隣接された小学校の下校時間に合わせてパトロールを行っている。
場所:小楠校区周辺
頻度:毎週第2と第3火曜日・第4水曜日
miho未来らぼ
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
子育て支援・健全育成
三保地区がより子育てをしやすい、より暮らしやすい地域になるように三世代交流を行ってる。
場所:善隆寺・三保交流センター
みんなで遊び場をつくろう会
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
子育て支援・健全育成
子どもたちがいきいきと遊べる”中津版プレーパーク”づくりを目指す。プレーリーダーの育成。
場所:プレーパーク
頻度:月1回第3日曜日
ほうかご今津子ども教室エンゼルスクール
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
子育て支援・健全育成
今津地区の子ども達を対象としたミニデイサービスを開催
場所:今津小学校
頻度:月1回第2土曜日または第4土曜日
ボランティアグループ 「でんでんむしの会」
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
子育て支援・健全育成
趣味や特技を用いて、小学校や高齢者施設等で慰問活動を行う。
場所:小学校
頻度:随時
本耶馬渓町観光 ボランティアガイドの会
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
地域振興(まちづくり・まちおこし)
青の洞窟・羅漢寺・耶馬渓橋(オランダ橋)のガイド
頻度:月1回第2土曜日
頻度:随時
檜原山の歴史と自然を守る会
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
自然保護・動物愛護
地域振興(まちづくり・まちおこし)
檜原山の文化財の保護と継承、高山植物の保護を行っている。
場所:檜原山正平寺
頻度:随時
南北振興会
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
地域振興(まちづくり・まちおこし)
地域おこしのための、中津城二の丸公園桜まつりのイベントの開催のための清掃や消毒等の環境整備。
場所:中津城二の丸公園
頻度:随時
中津ろう・タイガー
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
スポーツ・趣味・レクリエーション
スポーツに参加する障がい者に対しユニバーサルスポーツの普及・基本知識・技術を身に付け実践を行う。
場所:教育福祉センター
頻度:第2・4土曜日
中津ボランティアカメラマンの会 (NAVCA)
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
スポーツ・趣味・レクリエーション
写真を通じてボランティア団体の広報を行い、また寄り合の場や施設等への慰問
場所:中津市教育福祉センター
頻度:毎週金曜日 午前中
中津手話サークル「さつき」昼
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
手話・点訳・音訳等
手話通訳等の聴覚障がい者と支援と交流、手話コーラス指導
場所:如水コミュニティーセンター
頻度:毎週水曜日
中津耶馬溪アカデミアの会
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
自然保護・動物愛護
地域振興(まちづくり・まちおこし)
福祉施設内での除草・清掃活動および障がい者施設の行事の介助。
頻度:随時
童心アカデミアの会おもちゃ図書館
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
就学前の障がい児と交流。おもちゃの貸し出しを通じて子どもとふれあう。
場所:南部まちなみ交流館
頻度:第2・4火曜日10:00~12:00
TOSS大分WAVE
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
子育て支援・健全育成
教職員により結成。夏休みを中心に親子で学び合う『子どもTOSSデー』の開催
場所:中津下毛教育会館
頻度:年4回
中津子ども食堂・夢
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
子育て支援・健全育成
ひとり親家庭の子どもや兄弟児を対象に学習指導や食事の提供を行っている。
場所:地域ボランティア小楠こまどり
頻度:毎週水曜日
中津市運動で健康づくり推進協議会
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
スポーツ・趣味・レクリエーション
健康維持を目的に運動をする。取得したものをを地域で普及する。
場所:市内各所
頻度:月1回以上
中津手話サークル「さつき」
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
手話・点訳・音訳等
聴覚障害者協会や聴覚障がい者との交流、啓発活動、交流行事の参加・協力
場所:小楠コミュニティーセンター
頻度:毎週水曜日
たいしょう陣
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
溝部地区のふれあい、助けあい、発展のため、寄り合いの場づくり。
場所:旧溝部小学校ランチルーム
頻度:月1回第3土曜日
たのしみ会
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
地域サロン活動での昼食づくや健康体操等をして地域住民と繋がっている。
場所:多志田冠石野地区集会所
頻度:毎月第3金曜日1回
子ども支援ボランティア中津
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
子育て支援・健全育成
如水地域の子どもを対象に放課後や土曜日に学習や物づくり支援を行っている。
場所:如水小学校・如水コミュニティーセンター
ごみゼロなかつ21
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
自然保護・動物愛護
二酸化炭素、生ゴミ削減を目的にダンボールコンポストの普及活動
場所:中津市教育福祉センター裏プレイパーク
頻度:月1回第1火曜日
北原人形芝居保存会
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
地域振興(まちづくり・まちおこし)
主に、毎年2月の第1日曜日に行われる万年願に人形芝居を奉納している。
場所:北原集会所
頻度:木曜日
キャンバス
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
スポーツ・趣味・レクリエーション
清浄園の子ども達にスポーツを通じての交流活動を行っている。
場所:ダイハツアリーナや市営野球場
頻度毎週1回の木曜日
大分県着衣泳会 中津支部
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
子育て支援・健全育成
特技を活かした活動
市内外の小学校で児童に対して落水時の対処方法の指導を教える
場所:市内小学校(依頼があった学校のみ)
頻度:依頼があったとき
沖代軽音楽サークル「輪音」
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
芸能・芸術
地域イベントの参加や福祉施設での演奏、放課後子ども教室での歌唱指導等行っている。
場所:沖代公民館
頻度:水曜日
エスペーロ会
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
自然保護・動物愛護
医療関係・医療機関運営支援
市民病院の各科へ案内、本の整理、車椅子貸出し
場所:中津駅周辺、イオン中津三光店
頻度:月・水曜日