ふきのとう
市町村名 : 九重町社会福祉協議会
活動分類 :
地域振興(まちづくり・まちおこし)
手話・点訳・音訳等
・手話サークル
・月1回 夜間に文化センターで定例会
・各大会の手話通訳
・社協夏祭り等への協力
日出町手話サークル「ひじ」
市町村名 : 日出町社会福祉協議会
活動分類 :
手話・点訳・音訳等
・聴覚障害者団体の活動に協力する形で参加
・児童館の子どもたちと一緒に手話の勉強や手話コーラス
・手話通訳活動
・障がい者施設での手話コーラスの指導
点訳グループ カンナ
市町村名 : 豊後高田市社会福祉協議会
毎月第1、第3火曜日勉強会(隣保館)
書籍点訳、当番医点訳
小学生の点字指導(10月)
人権まつりの点字指導(3月)
福祉大会プログラムの点訳
点字サークル「翠」
市町村名 : 臼杵市社会福祉協議会
活動分類 :
子育て支援・健全育成
手話・点訳・音訳等
・地域の視覚障がい者の為の点訳
時刻表(電車など)、編み物の本、臼杵市くらしの便利帳作成(市立図書館に寄付)
・児童クラブや小・中学校での点字体験学習会
点訳たんぽぽの会
市町村名 : 日田市社会福祉協議会
市内の視覚障がい者へ点字翻訳した広報や社協だより、その他生活情報を配布。
市盲人協会や視覚障がい者との交流会など、視覚障がい者への理解を深めるための活動。
かたつむりの会
市町村名 : 日田市社会福祉協議会
月に2回発行する市報を朗読し、テープに吹き込み、ダビングして各家庭へ配布する。おはなしのテープづくり。 社協たより、議会だより
市長との話し合いの場を計画、交流をはかる。
私たちの会とテープを聞いてくれる方との交流会、又は訪問。
中津手話サークル「さつき」昼
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
手話・点訳・音訳等
手話通訳等の聴覚障がい者と支援と交流、手話コーラス指導
場所:如水コミュニティーセンター
頻度:毎週水曜日
中津手話サークル「さつき」
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
手話・点訳・音訳等
聴覚障害者協会や聴覚障がい者との交流、啓発活動、交流行事の参加・協力
場所:小楠コミュニティーセンター
頻度:毎週水曜日
朗読ボランティア ふきのとう
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
活動分類 :
手話・点訳・音訳等
朗読(音声言語表現)研修を1年間継続。朗読ボランティアネットワーク会議との連携。ボランティア派遣活動の実施。
読み聞かせグループこんにちは本たち(市読連)
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
活動分類 :
スポーツ・趣味・レクリエーション
手話・点訳・音訳等
絵本の選び方、読み聞かせの仕方、紙芝居とはなどの指導、実演等(読み聞かせ、紙芝居、エプロンシアター、パネルシアター)、科学遊び
大分県要約筆記サークル陽ざしの会
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
活動分類 :
手話・点訳・音訳等
学校や病院などでのノートテイク。各種大会にて、OHP・OHC要約筆記、PC要約筆記。競技などホワイトボードで要約筆記
大分おはなしボランティア協会
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
活動分類 :
手話・点訳・音訳等
市内こどもルームにて読み聞かせ、1歳6か月検診時の“絵本の広場”での読み聞かせ、幼稚園・託児所・こども病院での読み聞かせ
絵本の読み聞かせボランティア お話しでてこい
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
活動分類 :
手話・点訳・音訳等
高田小学校・高田幼稚園で絵のンなどの読み聞かせ。一年間の発表として高田公民館で「お話し会」
「もりのなか」子どもの本を学ぶ会
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
活動分類 :
手話・点訳・音訳等
瀬田貞二「絵本論」中に書かれていることを逐一学習。日常的活動(学校地域等)の中で問題等話し合い。他子どもの本(絵本)子どもについて語り合う。