ビューティフル・フラ宇佐教室
市町村名 : 宇佐市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・介護施設等の行事に参加しフラダンスを踊る
・地区のお祭り等に参加しフラダンスを踊る
NPO法人 羅漢寺フィールド文化倶楽部
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
自然保護・動物愛護
地域振興(まちづくり・まちおこし)
旧上毛郡の羅漢寺周辺やそこにつづく道にある、自然・歴史・文化遺産の整備と紹介。
ふきのとう
市町村名 : 九重町社会福祉協議会
活動分類 :
地域振興(まちづくり・まちおこし)
手話・点訳・音訳等
・手話サークル
・月1回 夜間に文化センターで定例会
・各大会の手話通訳
・社協夏祭り等への協力
ボランティア東
市町村名 : 九重町社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・月3回 公民館で地区内の高齢者や障害者世帯に昼食(弁当)を作って配達
・地域行事、育成協等への協力
はづきの会
市町村名 : 九重町社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・月3回 公民館で地区内の高齢者や障害者世帯に昼食(弁当)を作って配達
・地域行事、育成協等への協力
キスゲの会
市町村名 : 九重町社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・月2回 公民館で地区内の高齢者や障害者世帯に昼食(弁当)を作って配達
・地域行事、育成協等への参加協力
ボランティア南
市町村名 : 九重町社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・月3回 公民館で地区内の高齢者や障害者世帯に昼食(弁当)を作って配達
・地域行事、育成協等への協力
日出町豊岡地区婦人会
市町村名 : 日出町社会福祉協議会
活動分類 :
子育て支援・健全育成
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・放課後の子ども達を公民館に集め、一緒に遊ぶ中で昔の遊びや日本の季節行事を教えている
・日出町のイベントでふるさとレストラン開催
・早朝、通学路にて街頭指導・あいさつ運動
・各種地域のボランティア活動
挾間町アカデミアの会
市町村名 : 由布市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・出来るだけ多くの子供と接する。
・地域の老人、子供との接触でお互いを知ることと知恵を学ぶ。
・自分が住んでいる場所の自然の形態と成立を知る機会を作り地域を守る。
・地域の活性化に活動を起こす。 ・年1回は研修会を行う。
地域サポーターズクラブ 国東人
市町村名 : 国東市社会福祉協議会
・大分県防災アドバイザーとして市内外で活動している。
・他ボランティア団体による市民活動を様々な形で支援している。
・やねだん故郷創生塾生として、やねだん流地域づくりのアドバイザー活動
・シナプソロジーインストラクター、スポーツリズムトレーニング指導者として活動している。
神楽ばやし愛好会
市町村名 : 由布市社会福祉協議会
活動分類 :
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・年8回 庄内町カントリーパーク内神楽殿
・地域の公民館・老人会・保育所・福祉施設へ出かけ「神楽ばやし」を踊り交流を図る
・地域の小学校の運動会や地域の芸能大会で神楽囃子を踊る
犬飼町婦人会
市町村名 : 豊後大野市社会福祉協議会
活動分類 :
自然保護・動物愛護
地域振興(まちづくり・まちおこし)
月2~3回
県・市婦人会の活動参加
イベント参加(どんこ釣り・歩こう会・あいさつ運動)
花植え・草取り・清掃・交通安全街頭指導
宇佐市食生活改善推進協議会 宇佐支部
市町村名 : 宇佐市社会福祉協議会
活動分類 :
子育て支援・健全育成
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・親子で食育の学習をして調理実習を行う
・調理実習やおやつ作りを参加者と一緒に行う
・生活習慣病や減塩・適糖を学習し、健康づくり調理や郷土料理をする
院内ふるさとガイド教室
市町村名 : 宇佐市社会福祉協議会
活動分類 :
自然保護・動物愛護
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・石橋の現地研修
・観光案内等
・石橋周辺の整備
・文化財研修出前講座等
安心院町おもてなし観光ガイドの会
市町村名 : 宇佐市社会福祉協議会
活動分類 :
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・文化の伝承及び保存の呼びかけ
・名所、旧跡の観光ボランティアガイド
・地域で行われるイベントに参加
・ゴミ拾い、花いっぱい運動への参加
安心院町縄文会
市町村名 : 宇佐市社会福祉協議会
活動分類 :
自然保護・動物愛護
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・観光・史跡等のボランティアガイド
・草刈り、ゴミ拾い等の環境美化活動
・宮掃除、カーブミラー清掃などの清掃活動
手話サークル ふれあい
市町村名 : 宇佐市社会福祉協議会
活動分類 :
地域振興(まちづくり・まちおこし)
手話・点訳・音訳等
・聴覚障がい者との意思疎通を図る為、技術学習を行う
・手話通訳
・障がい者の行事の手伝い
点訳グループ カンナ
市町村名 : 豊後高田市社会福祉協議会
毎月第1、第3火曜日勉強会(隣保館)
書籍点訳、当番医点訳
小学生の点字指導(10月)
人権まつりの点字指導(3月)
福祉大会プログラムの点訳
豊後高田市生活改善推進協議会
市町村名 : 豊後高田市社会福祉協議会
人権福祉まつり、子どもフェスタ、健康づくりフェスタに参加
減塩おたすけ隊として、食生活の指導、各地区行事イベント、独居老人弁当配布
親子料理、男子料理教室の指導
グランツたけた市民ボランティア
市町村名 : 竹田市社会福祉協議会
活動分類 :
地域振興(まちづくり・まちおこし)
文化ホールでのフロント業務(チケットもぎり、客席案内等)
舞台補助業務、各種イベントの企画運営
米水津アサギマダラの会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
自然保護・動物愛護
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・まちおこし、まちづくり(アサギマダラの花植え。観光名所となるよう活動を行う。
・観光ボランティア(空の公園で芝桜を植樹し、手入れ等行う。
・アサギマダラの食草植えや草取り活動を行う(年間)
コスモスの会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・訪問ボランティア(年6回)
・イベントの協力
・環境美化活動(八匹原グランドの花壇の花植え、手入れ)
佐伯市宇目更生保護女性会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
・デイサービスセンターうめ、児童クラブ訪問
・少年院の運動会参加(10月)、意見発表会参加(7月)、歳末もちつきの参加(12月)
・社会を明るくする運動ひまわり植え付け、清掃作業
お茶クラブ
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・茶道を通じて、子ども達(小学生)にマナー・礼儀・豊な心を育てるとともに、放課後の過ごし方をサポートする
・イベントで薄茶のサービスをおこない、茶道にふれてもらう。また施設の行事に小学生と共に参加し高齢者に薄茶をサービスしふれあいをもって楽しく過ごす。
上浦ボランティアグループ
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
・サロン活動への協力
・随時地区内で行われる行事・イベントの手伝い
(地元料理、しめ縄張りの餅つき、マラソンの炊き出し、公園・墓地等の清掃/トイレ清掃)
・子ども、高齢者を対象とした料理教室
大間婦人会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・高齢者福祉施設への慰問
・市社協児童対象行事での協力・支援
・地域行事での炊き出し、餅配布事業での協力
・学校行事の協力・支援(田植えなど)
一歩会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
・お茶摘みの前に学校茶園の草刈、草取りのボランティア活動
・地域の活性化と環境美化活動や、省エネに努めるための『家族で集う!キャンドルの夕べ』の開催
・「日本一水車マラソンin本匠」のスタッフとして協力参加
ボンジュール彦岳
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
・地域行事、ハロウィン、ミカンオーナー収穫祭などのイベントボランティア
・地域の産物を使用した創作料理を地元のシェフに習い、地域へ特産物や食に対する意識の向上をはかっている。
こだちの会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・木立公民館で毎月第3木曜日に真心弁当を作り高齢者の方へ配食サービスを実施。配食事、他に困っている事、ボランティアが必要か等コミュニケーションをとる。
・木立地区敬老会の協力(9月)
・ふれあい公民館まつりの計画と実施(11月)
・元越山に登る会の事前準備と当日の応援
本耶馬渓町観光 ボランティアガイドの会
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
地域振興(まちづくり・まちおこし)
青の洞窟・羅漢寺・耶馬渓橋(オランダ橋)のガイド
頻度:月1回第2土曜日
頻度:随時
檜原山の歴史と自然を守る会
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
自然保護・動物愛護
地域振興(まちづくり・まちおこし)
檜原山の文化財の保護と継承、高山植物の保護を行っている。
場所:檜原山正平寺
頻度:随時
南北振興会
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
地域振興(まちづくり・まちおこし)
地域おこしのための、中津城二の丸公園桜まつりのイベントの開催のための清掃や消毒等の環境整備。
場所:中津城二の丸公園
頻度:随時
中津耶馬溪アカデミアの会
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
自然保護・動物愛護
地域振興(まちづくり・まちおこし)
福祉施設内での除草・清掃活動および障がい者施設の行事の介助。
頻度:随時
北原人形芝居保存会
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
地域振興(まちづくり・まちおこし)
主に、毎年2月の第1日曜日に行われる万年願に人形芝居を奉納している。
場所:北原集会所
頻度:木曜日
南蛮ユニット七色こんぺいとう
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
活動分類 :
地域振興(まちづくり・まちおこし)
南蛮衣装のダンスや口上で小中学生の会員が施設訪問活動し元気になってもらう。大分の魅力発信。大分の祭りで大分の歴史や南蛮文化について知ってもらう。
琴城流大正琴大分支部あんだんて
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
活動分類 :
芸能・芸術
地域振興(まちづくり・まちおこし)
老人ホームで演奏会、医大七夕コンサート参加、デイサービスさざんかで演奏とふれあい教室
ボランティア西の洲
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
活動分類 :
自然保護・動物愛護
地域振興(まちづくり・まちおこし)
大分銀行ドーム周辺の築山清掃、県障がい児・者福祉活動、めじろんサポーター活動
鶴崎文化研究会
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
活動分類 :
地域振興(まちづくり・まちおこし)
毛利空桑記念館 維持運営。鶴崎地域の歴史文化史跡の掘起し維持。ボランティアガイドの活動、鶴崎地区。
大友歴史保存会
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
活動分類 :
地域振興(まちづくり・まちおこし)
文化遺産に関する調査・勉強会、不特定へのガイド、文化遺産に関する広報、イベント企画・運営、文化活動等
おおいたおやじネットワーク
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
活動分類 :
子育て支援・健全育成
地域振興(まちづくり・まちおこし)
おやじ座談会。おやじの会スキルアップ研修会。おやじネットワーク集会。PTA組織のおやじの会や任意のおやじの会問わず、子どの達の安全と健全な心と体を育む事を目的に、情報交流を主体に活動。
大分県立埋蔵文化財センターボランティア
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
活動分類 :
地域振興(まちづくり・まちおこし)
県立埋文センターにて、展示解説、歴史体験学習の指導、考古情報室の図書整理。
ボランティア別保
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
高齢者(愛のたより年2回、高齢者励ます会、サロン協力)、児童等(育成クラブで交流、遊び指導、すこやかホリデープラン参加)地域(ふるさとまつり参加、校区行事参加)