福祉レクリエーション優花
市町村名 : 国東市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
スポーツ・趣味・レクリエーション
・レクリエーションでの施設友愛訪問
・活動は不定期で単発
小学校・中学校、養護老人ホーム、公民館
情和園女性ボランティア
市町村名 : 由布市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
・情和園 日替わりで洗濯物たたみ
・情和園 年2回ガラス拭き等、清掃活動
・年3回炊き出し活動(団子汁・炭酸餅・ぜんざい)
双葉うたおう会
市町村名 : 宇佐市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
・毎月老人ホームや保育園への慰問
・地域のサロン活動に参加
・年2回東北(仙台)、仮設住宅へ傾聴ボランティアとして参加
杵築市介護予防サポーター ねこの手
市町村名 : 杵築市社会福祉協議会
介護予防研修を受けたもので作った協議会で毎年4回のスキルアップ研修をしている。
サロンの支援・施設支援・在宅支援を行う。ボランティア団体である。
29年度は延べ1096名がボランティア活動をした。
ボランティアの年齢は60~80歳までの人が活動しています。
大分笑いヨガクラブ∞きつき
市町村名 : 杵築市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
笑いヨガ及び認知症予防ゲームを取り入れたセッションを通じて高齢者施設を始め、
サロン、地域でのつどいにて、「心と身体」に元気を与えられるよう活動
きつき傾聴ボランティアグループ「縁」
市町村名 : 杵築市社会福祉協議会
傾聴活動を、在宅ならびに高齢者施設で実施
在宅対象者は、独居高齢者及び、精神的不安定さを抱えている方(主には独居高齢者)
また、傾聴電話活動も、不定期実施定例会毎月最終水曜日10時~12時
杵築市食生活改善推進協議会
市町村名 : 杵築市社会福祉協議会
食を通して、明るく健康な地域づくりを目指した団体である。
子どもを対象にした食育教室の実施や一般の方を対象にした食習慣病予防の
食育教室の開催なども行っている。
また、地域の特産物等を生かした郷土料理の伝承にも努め、地域に密着した活動を行っている。
樹の実園ボランティア 「たんぽぽ」
市町村名 : 杵築市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
園内で商品(今は和紙人形封筒)を作り、イベント等で販売。その益金を園生に還元。遠征と交流(クリスマス会等)
絵手紙同好会
市町村名 : 杵築市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
子育て支援・健全育成
高齢者の方へお誕生日プレゼントとして、絵手紙のハガキを作成。
病院、郵便局等に展示。山香児童館で児童との交流。(絵手紙を通して)
やすらぎ会
市町村名 : 豊後高田市社会福祉協議会
毎月1~2回「読み聞かせ」「カラオケ」「話し相手」「傾聴」「お茶」「見守り」「体操」「ガーデニング」「食事盛り付け」「生け花」「気功」「調理」「フラダンス」「手芸」「日舞」「パソコン」「大正琴演奏のみ」「学習療法」「外出介助イチゴ狩り」「ブドウ狩り」
ボランティア「きつき」
市町村名 : 杵築市社会福祉協議会
全体活動として、総会・研修・各種施設や社協行事に協力。7部会で構成され、各部会ごとに計画実行されている。
「ふれあい」を発行し、活動記録を会員に配布。在宅寝たきりの方に
(敬老の日)プレゼント作り。視力障がい者へ四方を録音して貸出。
図書館ボランティアたんぽぽ
市町村名 : 津久見市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
子育て支援・健全育成
・市民図書館などで絵本の読み聞かせと遊び
・つくみの民話の紙芝居製作、読み聞かせ
市浜芸能クラブ
市町村名 : 臼杵市社会福祉協議会
・福祉施設でのボランティア活動、文化伝承活動
(福良天満宮、1月1日、4月祭、10月祭、12月祭)
・文化施設でのボランティア活動、芸能・演芸
(夏祗園馬場、夜神楽奉納、市浜ふれあい祭)
里いもの会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
子育て支援・健全育成
・子育てサロンの支援、本の読み聞かせ、手作り昼食
遊び支援、子育てに関する母親からの相談支援等(月1回)
上浦ボランティアグループ
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
・サロン活動への協力
・随時地区内で行われる行事・イベントの手伝い
(地元料理、しめ縄張りの餅つき、マラソンの炊き出し、公園・墓地等の清掃/トイレ清掃)
・子ども、高齢者を対象とした料理教室
花てまりの会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
@地域高齢者の支援他団体との連携
R福祉施設でおしゃれ術や美容教室
S子育てママたちのおしゃれ術の指導
(79)動けない場所から求められる美容施術
(35)外国人等着物を通した異文化を伝える(日本の文化にふれる)
(50)着物文化の継承。年中を通した古き時代の物を活用・貸出しをし、お支度等して着物のよさを発信する。
藤蔭高校インターアクトクラブ
市町村名 : 日田市社会福祉協議会
日田市内福祉施設のイベントへの参加、献血PR活動、24時間テレビ街頭募金、東南支援物資輸送活動。
一般家庭より持ち込まれた衣類などを、東南アジアの国へ寄付。
献血のPR活動、24時間TV街頭募金。
「ゆめクラブ大幡」
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
高齢者のミニデイ、男性料理教室、地元小学校で交流、健康体操
場所:大幡コミュニティセンター
頻度:月1回第3金曜日
もみじ通りグループサロン “めじろの家”
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
高齢者が住み慣れた地域で、生きがいを持って過ごせるように、如水校区でサロン『めじろの家』の運営している。
場所:代表者自宅
頻度:毎週水曜日
童心アカデミアの会おもちゃ図書館
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
就学前の障がい児と交流。おもちゃの貸し出しを通じて子どもとふれあう。
場所:南部まちなみ交流館
頻度:第2・4火曜日10:00~12:00
たいしょう陣
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
溝部地区のふれあい、助けあい、発展のため、寄り合いの場づくり。
場所:旧溝部小学校ランチルーム
頻度:月1回第3土曜日
たのしみ会
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
地域サロン活動での昼食づくや健康体操等をして地域住民と繋がっている。
場所:多志田冠石野地区集会所
頻度:毎月第3金曜日1回
別府発達医療センターボランティアの会
市町村名 : 別府市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
施設内での車イスお散歩ボランティア
センター内おもちゃ図書館「もくば」の管理運営、おもちゃの手作り等
おもちゃの広場おおいた
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
子どもルーム、子育てサロン、幼稚園、公民館等で「おもちゃ広場」を開催。その他、要請を受けて小学校、育児サークル等訪問。障害者向け・リハビリ・手作り・昔のオモチャ用意しています。高齢者スタッフ歓迎。
ようこう
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
音楽・園芸・化粧などの療法と華道・書道・茶道などのクラブ活動、入浴・レクリエーション・外出などの介護補助、施設の環境整備活動
ボランティア滝尾
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
活動分類 :
福祉施設運営協力
子育て支援・健全育成
緑風苑介護センター、桃花苑デイで月2回の手芸、緑風苑介護デイ、桃花苑で敬老会、誕生会、クリスマスなど