ボランティア東
市町村名 : 九重町社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・月3回 公民館で地区内の高齢者や障害者世帯に昼食(弁当)を作って配達
・地域行事、育成協等への協力
はづきの会
市町村名 : 九重町社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・月3回 公民館で地区内の高齢者や障害者世帯に昼食(弁当)を作って配達
・地域行事、育成協等への協力
キスゲの会
市町村名 : 九重町社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・月2回 公民館で地区内の高齢者や障害者世帯に昼食(弁当)を作って配達
・地域行事、育成協等への参加協力
ボランティア南
市町村名 : 九重町社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・月3回 公民館で地区内の高齢者や障害者世帯に昼食(弁当)を作って配達
・地域行事、育成協等への協力
挾間町アカデミアの会
市町村名 : 由布市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・出来るだけ多くの子供と接する。
・地域の老人、子供との接触でお互いを知ることと知恵を学ぶ。
・自分が住んでいる場所の自然の形態と成立を知る機会を作り地域を守る。
・地域の活性化に活動を起こす。 ・年1回は研修会を行う。
Na Lei Makamae(ナ.レイ.マカマエ)
市町村名 : 由布市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
老人施設、地域活動に出向き、フラダンスを主に、健康体操、寸劇、演奏、歌、マジックなどの芸能を皆さんと一緒に楽しむ。
由布市食生活改善推進協議会挾間支部
市町村名 : 由布市社会福祉協議会
・年2回配食サービス。(配食回数は計4回 総数520食)
・毎月1回クッキング研修。年1回親子クッキング指導。
・学楽多クッキング指導。
・男女を問わず希望者にヘルシー料理指導。現在は4グループあり。
(月1回 合計人数60名)
由布市食生活改善推進協議会庄内支部
市町村名 : 由布市社会福祉協議会
・由布市の健康施策にもとづいて、事業に参画する
・健康料理教室の普及・実践、男性自立のための男性料理教室
・市主催行事の弁当作り
宇佐市食生活改善推進協議会 院内支部“ゆずの会”
市町村名 : 宇佐市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
スポーツ・趣味・レクリエーション
・保育園、一般、高齢者等を対象とした料理教室
・伝承料理教室など
・高齢者への宅配サービス
杵築市介護予防サポーター ねこの手
市町村名 : 杵築市社会福祉協議会
介護予防研修を受けたもので作った協議会で毎年4回のスキルアップ研修をしている。
サロンの支援・施設支援・在宅支援を行う。ボランティア団体である。
29年度は延べ1096名がボランティア活動をした。
ボランティアの年齢は60~80歳までの人が活動しています。
南台地域きずなづくりの会
市町村名 : 杵築市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域の高齢者や子供たちの孤食支援を通じて、地域づくりを目指すとともに、
スタッフ同士の生きがいや繋がりを作っていく
杵築市老人クラブ連合会 杵築支部
市町村名 : 杵築市社会福祉協議会
現在41クラブあり、それぞれのクラブ枚に訪問のやり方があって、G.Gに参加できない方がいれば、
クラブ会の誰かが安否の確認に訪問を積極的にしています。
お鍋クラブ
市町村名 : 杵築市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
・主に、高齢独居への声かけ訪問、集会への案内、月1の昼食会を共にする
・ゲストを招いた昼食会に向けてメンバーの料理力アップの為の研修
・個人企画では、2週に1度のお招きランチ会を企画
豊後高田市生活改善推進協議会
市町村名 : 豊後高田市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
人権福祉まつり、子どもフェスタ、健康づくりフェスタに参加
減塩おたすけ隊として、食生活の指導、各地区行事イベント、独居老人弁当配布
親子料理、男子料理教室の指導
大分県立津久見高等学校ボランティア同好会
市町村名 : 津久見市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・駅等の地域清掃活動
・イベント等の手伝い
・福祉施設訪問、行事の参加
聴くボランティアの会
市町村名 : 臼杵市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
・心に病のある方、孤独な方を対象に在宅訪問
・集団の中の孤独な方、脳性麻痺等の障がいのある方を対象に施設訪問
・安否伺いの電話訪問
臼杵市生活学校
市町村名 : 臼杵市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
医療関係・医療機関運営支援
・子ども食堂GPRの活動支援
・ボランティア団体の活動支援
・赤十字活動へ参加(災害、募金)
・廃油での石けん(粉、固型)作り
生活支援ボランティア「鶴鶴クラブ」
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
・地域交流拠点施設の運営
・高齢者を対象とした有償の生活支援サービス事業の実施
・地域住民による支えあい活動の推進
コスモスの会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・訪問ボランティア(年6回)
・イベントの協力
・環境美化活動(八匹原グランドの花壇の花植え、手入れ)
ボランティア直川
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
子育て支援・健全育成
・独居や高齢者世帯の方にクリスマスの手作り弁当、プレゼントを届け声かけをおこなう。
・小学生のお茶摘み体験学習をサポートし交流する。
大間婦人会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・高齢者福祉施設への慰問
・市社協児童対象行事での協力・支援
・地域行事での炊き出し、餅配布事業での協力
・学校行事の協力・支援(田植えなど)
一歩会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
・お茶摘みの前に学校茶園の草刈、草取りのボランティア活動
・地域の活性化と環境美化活動や、省エネに努めるための『家族で集う!キャンドルの夕べ』の開催
・「日本一水車マラソンin本匠」のスタッフとして協力参加
佐伯市食生活改善推進協議会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
・生活習慣病予防のために「減塩と野菜あと一皿の普及」
(地区栄養教室、春祭りで野菜料理と啓発チラシ配布、市報にレシピ掲載)
・元気に長生きするために「低栄養予防とロコモ予防の普及
(高齢者栄養教室、弁当作り及び配布、独居の方へのレシピ配布)
・子ども達への食育活動/郷土料理伝承
(高校での食育キャンペーンチラシ配布、小中学校の授業やクラブ活動での郷土料理伝承等)
こだちの会
市町村名 : 佐伯市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域振興(まちづくり・まちおこし)
・木立公民館で毎月第3木曜日に真心弁当を作り高齢者の方へ配食サービスを実施。配食事、他に困っている事、ボランティアが必要か等コミュニケーションをとる。
・木立地区敬老会の協力(9月)
・ふれあい公民館まつりの計画と実施(11月)
・元越山に登る会の事前準備と当日の応援
安否確認ボランティア「ひまわり」
市町村名 : 日田市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
独居老人宅へ月1~2回、電話で安否確認と話し相手になります。年末に年賀状を差し上げます。1人で4~5人の方を担当しています。
点訳たんぽぽの会
市町村名 : 日田市社会福祉協議会
市内の視覚障がい者へ点字翻訳した広報や社協だより、その他生活情報を配布。
市盲人協会や視覚障がい者との交流会など、視覚障がい者への理解を深めるための活動。
かたつむりの会
市町村名 : 日田市社会福祉協議会
月に2回発行する市報を朗読し、テープに吹き込み、ダビングして各家庭へ配布する。おはなしのテープづくり。 社協たより、議会だより
市長との話し合いの場を計画、交流をはかる。
私たちの会とテープを聞いてくれる方との交流会、又は訪問。
NPO法人 日田市レクリエーション協会
市町村名 : 日田市社会福祉協議会
福祉施設、病院施設のお祭りや地域でのボランティア活動。
献血拡大の輪推進校に指定されており、献血活動にボランティア協力。
あしなが学生募金・24時間テレビ募金・共同募金等への協力の他、使用済み切手や書き損じはがきの収集も行う。
養護老人ホーム中津市豊寿園
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
道の駅敷地内の除草作業、交通安全立哨などの活動を通して地域活動や社会活動をする
場所:道の駅なかつ(除草作業)、豊寿園前の道路(交通安全立哨)
miho未来らぼ
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
子育て支援・健全育成
三保地区がより子育てをしやすい、より暮らしやすい地域になるように三世代交流を行ってる。
場所:善隆寺・三保交流センター
ほうかご今津子ども教室エンゼルスクール
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
子育て支援・健全育成
今津地区の子ども達を対象としたミニデイサービスを開催
場所:今津小学校
頻度:月1回第2土曜日または第4土曜日
中津子ども食堂・夢
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
子育て支援・健全育成
ひとり親家庭の子どもや兄弟児を対象に学習指導や食事の提供を行っている。
場所:地域ボランティア小楠こまどり
頻度:毎週水曜日
キャンバス
市町村名 : 中津市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
スポーツ・趣味・レクリエーション
清浄園の子ども達にスポーツを通じての交流活動を行っている。
場所:ダイハツアリーナや市営野球場
頻度毎週1回の木曜日
ふれあいボランティア宗方
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域高齢者参加のふれあいサロン、講演会。グループホーム入居者に対する話相手。高齢者がいつまでも元気で活力ある生活を送れることを目的に活動。
認知症の人と家族の会 大分県支部
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
認知症電話相談、家族の集い(介護者同士相談の場)、機関誌発行。各地域で認知症勉強会等実施。認知症サポーター養成講座。
NALC(ナルク)大分
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
家事支援(掃除・洗濯・買い物)、家庭内外の仕事援助(草取り・本の朗読・代筆)、介助介護(見守り・外出介助・送迎)、子育て支援
大在地区ボランティアの会
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
活動分類 :
地域福祉活動
地域振興(まちづくり・まちおこし)
高齢者宅へお弁当・お花・ホウ酸ダンゴなどを持って慰問・声かけ、自治公民館で昼食会、校区及び各地区の各種行事へ協力
ボランティア別保
市町村名 : 大分市社会福祉協議会
高齢者(愛のたより年2回、高齢者励ます会、サロン協力)、児童等(育成クラブで交流、遊び指導、すこやかホリデープラン参加)地域(ふるさとまつり参加、校区行事参加)