各市町村の取組み事例

 大分県内の各市町村では、個別避難計画が未作成で支援者が定まっていない避難行動要支援者に対し、自主防災組織や消防団、自治会及び市町村職員などの地域の関係者による支援体制の整備に取り組んでおり、令和7年度末までに県内全市町村で整備済みとなるよう市町村と連携して進めています。
 このため令和5年度の取組が進まない市町村を個別に後押しし、取組の加速化を図るとともに、制度の一層の定着を図る観点から、市町村支援のノウハウの蓄積や普及が図られるよう、各市町村の取組みを紹介していきます。※随時更新していく予定です。

カテゴリー「お知らせ」の記事

  • 【助成案内】2026年度「環境市民活動助成」募集のご案内(一般財団法人セブン-イレブン記念財団)

  • 第44回大分国際車いすマラソン ボランティア募集

  • 【助成案内】2025年度第22回ろうきん「NPO助成」のご案内(九州労働金庫)

  • ◆森林ボランティア情報◆(大分県森林づくりボランティア支援センター)

お知らせ一覧

カテゴリー「当事者関係団体」の記事

  • 各市町村の取組み事例

  • 個別避難計画ってなあに?

当事者関係団体一覧

カテゴリー「災害時要配慮者支援事業」の記事

  • 各市町村の取組み事例

  • 個別避難計画ってなあに?

  • ★BCP(福祉防災計画)を学ぶ研修会★

  • 第10回福祉フォーラム「障害と防災」

災害時要配慮者支援事業一覧

カテゴリー「福祉専門職関係団体」の記事

  • 各市町村の取組み事例

  • 個別避難計画ってなあに?

  • 第10回福祉フォーラム「障害と防災」

福祉専門職関係団体一覧

カテゴリー「自主防災組織・自治会関係団体」の記事

  • 各市町村の取組み事例

  • 個別避難計画ってなあに?

自主防災組織・自治会関係団体一覧