※開催終了しました※「令和2年度 支え合いをひろげる住民主体の生活支援フォーラム」(10月22日)の開催について
全社協全国ボランティア・市民活動振興センターは、住民参加型在宅福祉サービス団体全国連絡会、一般社団法人全国食支援活動協力会、特定非営利活動法人全国移動サービスネットワークと共催で、「“新しい生活様式”に対応した住民主体の生活支援活動の運営を考える~with コロナの社会で人と人との『つながり』を保ち・広げるためには~」をテーマとして、「令和2年度支え合いをひろげる住民主体の生活支援フォーラム」を開催します。
【日 時】令和2年10月22日(木)13:00~17:00
【開催方式】Web配信方式(ZoomおよびYouTubeを利用します)
【プログラム】
○基調講演「コロナ時代の健康(仮)」
近藤克則氏(千葉大学予防医学センター教授)
○第1セッション(企画実施:在宅福祉サービス団体全国連絡会)
“新しい生活様式”に対応した住民主体の生活支援活動の運営を考える
○第2セッション(企画実施:一般社団法人全国食支援活動協力会)
コロナ渦における食支援活動~食支援活動の意義についてあらためて考える
○第3セッション(企画実施:特定非営利活動法人全国移動サービスネット
ワーク)
取り組みを続けるための対策と市町村による推進策を考える
○意見交換会・まとめ
【参加定員】300名
【参 加 費】無料
【申込締切】令和2年10月16日(金)※定員になり次第、締め切ります。
【申込方法】下記のGoogleフォームからお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1uRexQ5H3eUf2ZMf0ljkmfS2FSlZ-XBzahP4fhwBjINk/edit
【詳 細】その他詳細は下記URLをご覧ください。
カテゴリー「お知らせ」の記事
-
-
【助成案内】令和7年度社会福祉振興助成事業(WAM助成)通常助成事業・モデル事業 募集のお知らせ
-
「能登半島地震を振り返る」セミナーの開催について(大分大学 減災・復興デザイン教育研究センター)
-
第21回ボランティア・NPO推進大会 参加者募集中!