東北地方太平洋沖地震災害ボランティアについて
被災地支援のボランティア活動は、支援を求める被災地の方がたのニーズ(依頼)と、支援をしたいという方がたの熱い思いによって成り立っています。これがすれ違うことがないよう、ボランティア活動を希望される方は、特に次の点に留意してください。
1.被災地でのボランティア活動については、被災地に入る前に的確な最新情報をホームページ等で入手してください。また、ボランティア活動についての安易 な事項等、被災地に問い合わせすることはご遠慮ください。被災地では災害ボランティアセンターの設置がすすんできており、多くの方がたにご参加いただける 状況になってきました。
しかし、現地での緊急支援、状況の把握、道路等交通網の遮断、 燃料・物資不足等により、センターを設置しているところでも、「通える範囲の方」などとし、自力でセンターに来られる人、食事・水は自ら持参することを求めているところが多い状況です。
大 分県ボランティア・市民活動センターでは、食料や水、移動手段の確保、状況によっては寝袋等の準備が出来る「自己完結型ボランティア」で活動を希望する方 の現地受入ボランティアセンターへの橋渡し等を行いますので、現地で活動したいとお考えの方は、大分県ボランティア・市民活動センターにご相談ください。
「自己完結型ボランティア」に限って受け入れている地域もやがて、広く支援を呼びかけていくことになると思います。ボランティア募集等に関する新しい情報は随時発信していきますので当ホームページで確認してください。
2. 居住地の社会福祉協議会で、必ず「ボランティア活動保険の天災タイプ」に加入してください (自己負担が原則です)。居住地の社会福祉協議会で保険に加入しておけば、被災地までの移動における事故も補償対象となるので安心です。ボランティア活動 保険は、年額490円(天災Aタイプ)、 720円(天災Bタイプ)により、地震、噴火、津波によるケガも補償されます。補償期間は1年間(4月1日~3月31日の年度単位)です。
3.災害救援ボランティア活動に参加する際の基本的な注意事項については、全社協のホームページを参考にしてください。
http://www.shakyo.or.jp/saigai/katudou.html
カテゴリー「特設情報(1)」の記事
-
-
「ボランティアプラットフォーム」のご紹介
-
被災者応援活動『輪っか和っかプロジェクト』を立ち上げました!(東北地方太平洋沖地震)
-
日本財団ROADプロジェクト「東北地方太平洋沖地震 災害にかかる支援活動助成」募集のご案内